米澤穂信氏の『栞と嘘の季節』を読んだ~
- さく 天川
- 9月5日
- 読了時間: 1分
米澤穂信氏の青春ミステリ長編、図書委員男子二人組シリーズの第2弾『栞と嘘の季節』を拝読しました。
この『~の季節』なんてかわいらしいタイトルがついているけれど、そんな生易しいものではない。高校生同士の馬鹿し合いとは、いいかたがよくないけれど、嘘にあふれた高校生活の物語でもある。
こんなふうに「こいつの発言に嘘はないか。あったとしたらどこだ。どうしてこいつは嘘をつかなければいけなかった」といちいち考えて学校生活を送っていたら、どんなに心がすりきれるだろう、とどんよりするのはある。
高校生徒たちが、「そういう」行為をする事情は明記されていないものの、不穏な匂いが充満する息苦しさすら覚える作品である。
それを軽減させるためなのか、主人公とその相棒男子との軽快な掛け合いも、なんだか切なく思うほど。
ラストまで手を緩めない筆さばきが圧巻の一冊。
(SNSへ本の表紙がのっかってこないので、拙作のイラストをつけておきますね! 画像クリックでHPへジャンプします)
コメント